地域密着型サービス

更新日:2025年4月24日

地域密着型サービスとは、今後増加が見込まれる認知症高齢者や中重度の要介護高齢者等が可能な限り住み慣れた地域での生活を継続できるように創設された、身近な生活圏域ごとのサービス拠点です。原則、所沢市民の方のみが利用できます。市内の地域密着型サービス事業所については「所沢市内の介護保険サービス事業者一覧」を参照してください。

地域密着型サービスの種類について

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

一日に複数回の定期巡回と通報による随時対応により、入浴、排せつ、食事等の介護と医療が連携したサービスが24時間365日受けられます。市内に住所を有し、要介護の認定を受けた方が利用できます。

夜間対応型訪問介護

夜間の時間帯に定期的な巡回と通報による随時対応により入浴、排せつ、食事等の介護が受けられます。市内に住所を有し、要介護の認定を受けた方が利用できます。

地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)

利用定員18人以下の小規模なデイサービス施設で、入浴、排せつ、食事等の介護が受けられます。市内に住所を有し、要介護の認定を受けた方が利用できます。

(介護予防)認知症対応型通所介護(認知症対応型デイサービス)

デイサービス施設等で認知症の方が、入浴、排せつ、食事等の介護が受けられます。市内に住所を有し、要支援又は要介護の認定を受けた方が利用できます。

(介護予防)小規模多機能型居宅介護

通いを中心に、訪問や宿泊を組み合わせて、複合的に入浴、排せつ、食事等の介護が受けられます。市内に住所を有し、要支援又は要介護の認定を受けた方が利用できます。

(介護予防)認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)

定員9人以下の共同生活住居で認知症の方が、入浴、排せつ、食事等の介護が受けられます。市内に住所を有する要支援2又は要介護の認定を受けた方が利用できます。

地域密着型特定施設入居者生活介護

入居定員が29人以下の小規模なケアハウス等において、入浴、排せつ、食事等の介護が受けられます。市内に住所を有する要介護の認定を受けた方が利用できます。

地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(地域密着型特別養護老人ホーム)

入所定員29人以下の小規模な特別養護老人ホームにおいて、入浴、排せつ、食事等の介護が受けられます。市内に住所を有する要介護の認定を受けた方が利用できます。

看護小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせたサービスです。通いを中心に、訪問と宿泊を組み合わせた入浴、排せつ、食事等の介護や医療が受けられます。市内に住所を有する要介護認定を受けた方が利用できます。

地域密着型サービス事業所の待機者数について(随時更新)

本コンテンツは下記ページに移動しました。今後は以下よりご確認ください。
介護保険サービス事業者に関すること(事業者一覧等)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 福祉部 介護保険課
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 高層棟1階
電話:04-2998-9420
FAX:04-2998-9410

a9420@city.tokorozawa.lg.jp

本文ここまで