所沢子ども芸術祭

所沢子ども芸術祭のロゴ

~みんな芸術家のたまご~


【開催概要】

子ども芸術祭のキービジュアル

名称

所沢子ども芸術祭~みんな芸術家のたまご~

会期

令和7年4月12日(土曜)から5月11日(日曜)

  • 実施日時・内容は変更する場合があります。

時間

各企画により異なる

料金

無料(一部有料企画もあり)

会場

所沢駅、グランエミオ所沢、エミテラス所沢、所沢航空記念公園、ところざわサクラタウン他

主催

所沢子ども芸術祭実行委員会

共催

所沢市、所沢市教育委員会


所沢子ども芸術祭とは

本芸術祭は、何歳からでも気軽に楽しめる一連の文化芸術イベントを「まちなか」で開催することで、地域の子どもたちの文化芸術に対する関心を高め、豊かな感性を育むとともに、誰もが「住みたい」「訪れたい」地域作りを行うことを目的とした取組みです。


70年以上の歴史を誇る2025年5月10日開催の「所沢市子ども写生大会」の時期に合わせ、西武鉄道所沢駅や所沢航空記念公園、グランエミオ所沢、エミテラス所沢、ところざわサクラタウンといった所沢市内の公共空間、商業施設等にて、子どもたちがアートや地域文化に触れることのできる様々なイベントを実施します。


【各イベント一覧】

アートクイズラリー

アートクイズラリーのロゴ

ところざわサクラタウンでは、所沢子ども芸術祭に合わせてクイズラリーを開催!クイズに答えて景品をGETしよう!ぜひみんなで遊びにきてください!
日程 4月12日(土曜)から5月11日(日曜)まで
会場 ところざわサクラタウン(クイズラリー用紙配布場所:総合案内所)
主催 株式会社KADOKAWA
イベントサイト https://tokorozawa-sakuratown.com/event/st-artquizrally.html(外部サイト)


「はじめてのアート絵本」おはなし会

「はじめてのアート絵本」おはなし会のロゴ

みんなで集まって、絵本の世界を楽しもう!
テーマは「はじめてのアート」。
きれいな色やおもしろいしかけの本を読みきかせで楽しみましょう。
西武鉄道所沢駅直結のグランエミオ所沢にぜひ来てみてください。
注釈)お土産がつきます。
日程 4月13日(日曜)13時から / 14時から
会場 グランエミオ所沢 ノースプラザ(2階)
主催 株式会社KADOKAWA
協賛 株式会社サクラクレパス
参加方法 定員20名程度、先着順、参加費無料


子ども美術展

子ども美術展のロゴ

毎日多くの人が行き交う「所沢駅」に、昨年4月に開催された「第71回所沢市子ども写生大会」において、特賞を受賞された作品45点を展示いたします。
日程 4月18日(金曜)から5月12日(月曜)
会場 西武鉄道 所沢駅 構内
主催 所沢市
協力 西武鉄道株式会社、所沢市子ども写生大会実行委員会
イベントサイト こちら


たいこ作り×重松流お囃子体験 ~自分だけのたいこでお囃子を演奏しよう!~

たいこ作り×重松流お囃子体験のロゴ

こどもたちが自分で飾り付けたたいこで、ところざわまつりでもお馴染みの重松流じゅうまりゅうと一緒にお囃子を演奏します。
お買い物やお食事等でエミテラス所沢を訪れる皆さまもぜひお立ち寄りください!
日時 4月19日(土曜)14時から16時まで
会場 エミテラス所沢 TOKOROZAWA e-CUBE
主催 所沢タウンマネジメント、所沢市、所沢市文化団体連合会
イベントサイト こちら


オモコロ編集長 原宿さん「はじめてのアート絵本」トークイベント

「はじめてのアート絵本」トークイベントのロゴ

オモコロ編集長の原宿さんが所沢にやってくる!『変な家』『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』を生み出した人気メディア「オモコロ」の編集長・原宿さんに、一児の父としておすすめ絵本について話していただきます。ぜひお申し込みください。
日時 4月19日(土曜)18時から19時まで
会場 エミテラス所沢 TOKOROZAWA e-CUBE
主催 株式会社KADOKAWA
参加方法 要予約・先着順、参加費無料
イベントサイト https://art-childrenfes-talk-event.peatix.com/(外部サイト)


「はじめてのアート本」フェア

所沢子ども芸術祭の期間中、アートに親しめる本のフェアを所沢市内の書店で実施します!
「子どもアート入門」「アートを楽しむ」「アートをあじわう」「日本のアート」に関する本をセレクトしました。
大人も子どもも楽しめるフェアです!
日程 4月19日(土曜)から5月11日(日曜)まで
会場 ダ・ヴィンチストア(ところざわサクラタウン内)/ TSUTAYA BOOKSTORE グランエミオ所沢 / ジュンク堂書店 エミテラス所沢店
主催 株式会社KADOKAWA
選書協力 (一財)出版文化産業振興財団 『この本読んで!』編集部


はじめてのしかけ絵本づくり ワークショップ

はじめてのしかけ絵本 ワークショップのロゴ

絵本作家・すぎはらけいたろうさんを講師にお迎えします。
しかけ絵本の仕組みを使って自分だけのオリジナルの生きものを描いてみよう!
注釈)ダ・ヴィンチストア200円分クーポンつき。
日時 5月3日(土曜)13時から14時まで(受付開始12時30分)
会場 ところざわサクラタウン ダ・ヴィンチストア セミナールーム内
主催 株式会社KADOKAWA
協賛 株式会社サクラクレパス
参加方法 定員12名、要予約・先着順、参加費 1,000円
イベントサイト https://art-childrenfes-sikakeehon.peatix.com/(外部サイト)


旅するムサビワークショップ

旅するムサビワークショップのロゴ

航空発祥の地である所沢で、「空」や「飛ぶ」ことをテーマにしたワークショップを開催します。巨大な「空飛ぶカラフルクジラ」も登場。
日時 5月4日(日曜)11時から12時まで / 13時から14時まで

  • ワークショップは雨天決行・荒天中止
  • 「空飛ぶカラフルクジラ」は雨天中止

会場 所沢航空記念公園 所沢航空発祥記念館前広場
主催 武蔵野美術大学旅するムサビプロジェクト、株式会社KADOKAWA
共催 公益財団法人埼玉県公園緑地協会 所沢航空記念公園
参加方法 要予約、参加費無料
イベントサイト coming soon


第72回所沢市子ども写生大会

第72回所沢市子ども写生大会のロゴ

見て描く、想像して描く、感じたことを描く、体験したことを描く、つくって遊ぶ、音楽を聴く…アートを全身で楽しむ1日!
日程 5月10日(土曜)、雨天の場合11日(日曜)に順延
会場 ところざわサクラタウン、東所沢公園
主催 所沢市子ども写生大会実行委員会、所沢市教育委員会
協賛 株式会社サクラクレパス、株式会社KADOKAWA、公益財団法人 角川文化振興財団
イベントサイト こちら


まちなかコンサート May 2025 所沢子ども芸術祭

まちなかコンサートのロゴ

「まちなか」で開催する無料コンサート。かっこいい演奏やダンスがみんなを待っています。一緒に音楽を楽しみましょう。
日時 5月10日(土曜)午前11時30分から
会場 ところざわサクラタウン 千人テラス
料金 無料
主催 所沢市
イベントサイト こちら


子ども映画祭

子ども映画祭のロゴ

武蔵野美術大学映像学科の高谷智子先生(「高」は「はしご高」)が作品をセレクト!
「美しいものをみんなで共有しよう!」


『ムサビ・セレクション』(30分)
武蔵野美術大学映像学科の教員、学生作品の中から子ども達にぜひ見てもらいたい短編アニメーションを選びました。アニメーションの楽しさを味わおう!


『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』(93分)/吹替版
アイルランドの神話をベースに、幼い兄妹の大冒険、そして別れを、まるで絵本が動き出したかのような映像美で描く珠玉のファンタジー。


日時 5月11日(日曜)午前の部 10時受付開始 / 午後の部 14時受付開始
会場 ところざわサクラタウン ジャパンパビリオン ホールB
主催 株式会社KADOKAWA
協賛 株式会社サクラクレパス
参加方法 定員50名程度、要予約・先着順、参加費1,000円、未就学児無料
イベントサイト https://tkg-movie.peatix.com/(外部サイト)


所沢子ども芸術祭プレイベント

所沢子ども芸術祭プレイベントのロゴ

所沢子ども芸術祭のプレイベント。アーティストと一緒に作品を制作する子ども向けのワークショップや叩き染め、小物づくりなど、手を動かしてアートの世界を楽しめる子ども向けのアート体験ワークショップを実施します。
日程 4月5日(土曜)・6日(日曜)
会場 ところざわサクラタウン ジャパンパビリオン ホールA
主催 株式会社KADOKAWA
イベントサイトこちら(外部サイト)


所沢子ども芸術祭実行委員会について

「所沢子ども芸術祭実行委員会」は、株式会社KADOKAWA、株式会社西武リアルティソリューションズ、所沢市、所沢市教育委員会及び、武蔵野美術大学 旅するムサビプロジェクトが参画する委員会です。

武蔵野回廊プロジェクトについて

所沢子ども芸術祭は「武蔵野回廊プロジェクト」の一環として開催します。武蔵野回廊プロジェクトとは、総合エンターテインメント企業のKADOKAWAがところざわサクラタウンを中心に埼玉県から東京都西部を広く「武蔵野」としてとらえ、文化芸術による地域振興に取り組むプロジェクトです。太古から広大な土地で様々な移民が交り合い、新たな文化が生まれてきた武蔵野の歴史を伝える、さまざまなワークショップやアートイベントを年間通して実施しています。
https://www.instagram.com/musashino_kairo_pj/(外部サイト)

所沢子ども芸術祭に関するお問い合わせ先

報道関係からのお問い合わせ先

  • 事務局 株式会社KADOKAWA 事業企画室
  • 電子メール bsp-tkg@ml.kadokawa.jp

各イベントに関するお問合せ

各イベントサイトをご参照ください。


本文ここまで